「実地研修」矯正歯科治療におけるセットアップの重要性

「実地研修」
矯正歯科治療におけるセットアップの重要性

矯正歯科治療におけるセットアップの重要性
~Importance of setup in orthodontic treatment~
~治療ゴールへのアプローチと装置の選択・作製~
開催日:2024年8月4日(日)
会場:一般社団法人 千葉県歯科医師会館
対象:歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士、学生、高校生
(歯科衛生士、学生、高校生は聴講のみ)
定員: 10名
一般社団法人 千葉県歯科医師会
一般社団法人 千葉県歯科医師会

矯正歯科治療を行う歯科医は増加状況に対しそれを支援する矯正技工できる技工士はとても少ない。
今回の研修では、矯正歯科治療と技工の必要性を紹介しながらセットアップにおいて矯正治療ゴールへの治療プラン設計やマウスピース等にも欠かせない必要なセットアップを実際、皆さんでおこない将来の自分に大いに役立てる実地研修になれば幸いと願う。



講師
江花 照夫先生
●My eye’s株式会社 代表取締役
●日本矯正歯科学会会員、日本成人矯正歯科学会準会員


・1984年3月 日本歯科大学附属歯科専門学校卒業
・1989年6月 矯正専門ラボラトリー デンタルファームを設立 代表に就任
・1989年1993年 米国 Great Lakes ラボラトリー 3コース修得
・2002年1月 唇・舌側矯正装置 インダイレクト・ボンディング・システム(E,T,I,B,S,)を発明し特許取得
・2004年 6月  矯正専門ラボラトリーデンタルファーム株式会社設立 代表取締役就任
・2012~2017年  新東京歯科技工士学校 矯正技工担当 非常勤講師勤務
・2013年11月〜 Dr.石川剛先生共同講演セットアップセミナー開催 同年両者でI,Eゲージ開発
・2016年10月  松本歯科大学 社会人大学院 試験合格
・2017~2020年 DW Lingual Systems Japan 株式会社 取締役就任
・2016年10月  松本歯科大学 社会人大学院 試験合格
・2017年 12月 日本成人矯正歯科学会 認定矯正歯科技工士1級資格取得 同学会理事に就任
・2019年9月  日本矯正歯科学会誌 Orthodontic Waves 大学院研究論文掲載
・2017年 12月 日本成人矯正歯科学会認定矯正歯科技工士委員会 副委員長に就任
・2020年9月   松本歯科大学大学院にて歯学博士修得
・2023年 5月 矯正専門ラボ デンタルファーム株式会社 代表取締役退任
・現在に至る

実地研修お申込

    設問①
    矯正技工または、小児技工をされた経験はありますか?

    設問②
    これまでにセットアップの経験もしくは、専門的講習などを受講されたことは有りますか?

    設問③
    セファロ分析による VTO など、見たことがある又は、参考にして技工物を作製したことがある。

    設問④
    フェイスボウトランスファーしたものを半調節性咬合器に付着したことがある又は、顆路調整された作業用模型で作業したことがある。

    設問⑤
    その他 矯正歯科技工に対する質問など有りましたらお書き下さい。

    お名前(必須)

    住所(必須)

    連絡先電話番号

    携帯電話番号(必須)

    メールアドレス(必須)

    職業(必須)

    勤務先(必須)

    年齢(必須)

    ご意見、質問など(必須)

    研修会場

    第1研修会場
    一般社団法人 千葉県歯科医師会
    〒261-0002 千葉県千葉市美浜区新港32-17
    TEL:043-241-6471 
    一般社団法人 千葉県歯科医師会
    一般社団法人 千葉県歯科医師会