プログラム
厚生労働省補助事業
歯科技工士の人材確保対策事業研修プログラム
主催
一般社団法人 千葉県歯科医師会
協力
(公社)日本歯科医師会・(公社)
日本歯科技工士会・全国歯科技工士教育協議会・
日本大学松戸歯学部・筑波大学附属聴覚特別支援学校・一般社団法人 千葉県歯科技工士会
研修プログラム
※表は横にスクロールできます。
I.講義(e-learning) | |||
---|---|---|---|
研修項目 | 演題 | 講師 | 時間 |
歯科医療総論 | ・e-learning をはじめるにあたり | 砂川 稔(前千葉県歯科医師会会長) | 0.1 |
・「歯科技工士の未来!再発見!」 ~超高齢社会が必要としている 歯科技工士・求められる将来像~ |
【対談】 砂川 稔(前千葉県歯科医師会会長) 河相 安彦(日本大学松戸歯学部付属病院病院長) 田村 和生(千葉県歯科技工士会副会長) 司会:久保木 由紀也(本事業副委員長) |
1 | |
NEW 歯科領域における新技術デジタルデンティストリー |
・デジタル技術による歯科医療の変化 | 馬場 一美 (昭和大学歯学部歯科補綴学教授・昭和大学歯科病院病院長・ 日本補綴学会理事長・日本デジタル歯科学会常任理事) |
0.5 |
・デジタルへの変革 | 木村 健二 (有限会社協和デンタル・ラボラトリー代表取締役[歯科技工士]・ 日本デジタル歯科学会副理事長) |
0.5 | |
・デジタルデンチャーの現状と将来性【仮】 | 大久保 力廣(鶴見大学歯学部学部長)(予定) | 0.5 | |
専門分野 (高齢者歯科) |
・歯科技工士のための口腔機能低下症入門 | 佐藤 裕二(昭和大学歯学部高齢者歯科学教室教授) | 0.5 |
・認知症を知り、食支援に参画する | 枝広 あや子 ( 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と 精神保健研究チーム 認知症と精神保健 歯科医師 / 研究員) |
0.5 | |
・高齢者の補綴と口腔機能管理の重要性 | 水口 俊介 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野教授・ 東京医科歯科大学歯学部附属病院病院長・日本咀嚼学会常任理事) |
0.5 | |
【実地研修e-learning】 ・在宅療養患者に対する食支援 |
菊谷 武 (日本歯科大学教授・口腔リハビリテーション多摩クリニック院長) |
0.5 | |
専門分野 (総義歯) |
・歯科界における歯科技工士の存在価値 | 河原 英雄(歯科医師・医学博士) | 0.5 |
【実地研修e-learning】 ・「義歯で噛んで食べる」を諦めさせない! ~歯科技工士が訪問診療に同行する有用性~ ・河原式リマウント咬合調整法で技工士さんと目指す 噛めない入れ歯ゼロ~ NO MORE 噛めない入れ歯~ |
田中 由利子(歯科技工士・歯科衛生士) 成相 友佳(歯科医師) |
0.5 | |
NEW 専門分野(口腔外科補綴) |
・口腔外科領域における歯科技工士の役割と将来性【仮】 | 藤内 祝 (明海大学副学長・明海大学保健医療学部学部長)(予定) |
0.5 |
NEW 専門分野(矯正歯科) |
・矯正歯科技工の魅力 ・クリニック内の矯正技工について~保定措置製作と診療の連携~ ・DigitalOrthdontics(矯正歯科におけるCAD/CAM技工) |
江花 照夫(日本成人矯正歯科学会理事) 更科 綾(日本成人矯正歯科学会理事) 後藤 光利(日本成人矯正歯科学会理事) |
0.5 |
シンポジウム(討論会) 令和4年6月~11月 |
・「歯科技工士の未来!再発見!」 会場: 1)福岡県歯科医師会会館 2)愛知県歯科医師会会館 3)神奈川県歯科医師会会館 4)明海大学浦安キャンパス 5)日本大学松戸歯学部キャンパス |
2022年6月19日(日) 福岡県歯科医師会大ホール |
2 |
※表は横にスクロールできます。
II.講義+実習コース(基礎、臨地実習+見学) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
研修項目 | 基礎実習 | 実習 | ||||
演題 | 講師 | 時間 | 演題 | 講師 | 時間 | |
歯科領域における新技術 デジタルデンティストリー |
・CAD/CAM 作成の実際 | 森川 貴宏(TMP) ・砂川 稔・久保木 由紀也 ・小宮 あゆみ・鹿島 隆正 | 1 | ・CAD/CAM 臨床の実際 (形成~ SET まで) (見学希望者のみ) |
鹿島 隆正 | 1 |
専門分野 (高齢者歯科) |
・口腔機能低下症患者の 診査、指導、食支援の実際 (見学希望者のみ) |
砂川 稔・久保木 由紀也 ・鹿島 隆正・小宮 あゆみ ・高塚智博・千葉県歯科医師会会員診療所 | 1 | |||
【実地研修e-learning】 ・義歯印象~作成まで (実習・見学は希望者のみ) |
久保木 由紀也・ 森川 貴宏(TMP) | |||||
・摂食嚥下指導の実際 (見学希望者のみ) |
県内口腔保健センター・ 会員診療所 |
3 | ||||
専門分野 (総義歯) |
・義歯の設計と実際〜 ノンクラスプデンチャーと マグネットについて |
森川 貴宏(TMP)・ 砂川 稔・久保木 由紀也・ 鹿島 隆正・小宮 あゆみ |
12 | 【実地研修e-learning】 ・施設における咬合調整の実際 |
歯科医師会で作成した施設での義歯調整動画 |
III.個別の相談・研修・実習 |
---|
※上記プログラムは準備中の為、詳細(追加、演題名等)が変更になることがあります。